安全教育(職長,リスクアセスメント,安全教育等の講師業務他)
【安全教育(職長,リスクアセスメント,雇入教育等の講師業務,教育資料作成)】
現場工事向けの教育資料作成や雇入教育の講師を承ります。
またRST(Roudosyo Safety and health education Trainer,労働省方式現場監督者安全衛生教育トレーナー)修了者による、
職長教育、安全衛生推進者養成講習等の講師、その他特別教育も行っております。【( )内は期間です】
・ 職長・安全衛生責任者教育 (2日間, 14時間;安衛規則40条より、 職長教育の場合,12時間)
・ 安全衛生推進者養成講習
(従業員数;事業場単位 10人~49人、2日間,10時間。 一部カリキュラム対応、登録届出等手続)
・ 新入社員向け安全教育(1日,1時間半~2時間)
・ フルハーネス特別教育(1日, 6時間、 省略規定あり)
・ 安全衛生講演会等
・ 安全管理者選任時研修(1日, 9時間、または 2日;時間配分はご相談) ←←← 資料作成中
・ 社内,現場施工(工事)先の雇入教育講師(期間; 計画,事前工事,本工事)
雇入教育では、元請(施工)会社の安全衛生部または安全担当、現場責任者とともに、現場に合った作業手順や法令遵守、社内規定基準や他現場御災害事例等を基に作成します。また教育実施にあたって計画(実施時間、場所、テストの有無 等)や必要に応じて、屋外での訓練を取り入れる場合もあります。
その他特別教育の要望がございましたら、お問い合わせください。
【2022年5月 現時点】
・ フルハーネス特別教育(1日, 6時間)
・ 職長・安全衛生責任者能力向上教育(1日,5時間40分),職場能力向上教育(1日,5時間10分)
・ 熱中症教育(例年、5月1日から9月30日で、4月を準備期間とし、7月を重点取組期間としている)
・ 安全管理者選任時研修(1日, 9時間、または 2日;時間配分はご相談) ←←← 資料作成中
・ 呼吸用保護具(マスク等)のフィットテストの支援 ←←← 機材等 購入準備中